
以前は、会議の中での活発な意見はあまりなく、
トップダウンによる指示出しをすることが多かったことが1番残念なことでした。
しかし、昨年末にかけてスリーにも色々な変化が生まれてきています。
昨年末に中途採用させて頂いた大友くん。
いつも心穏やかで落ち着いた雰囲気を持った素晴らしい青年です。
数ヶ月が経ち、2人で業務内容について話し合いを持ったところ、
その柔和な雰囲気からは想像つかないほど、自分の意見を言うことにビックリ。
私が「こうしたらどうかな?」と話を振ると、
「この方が良いのではないでしょうか」と。
これが何よりも嬉しかった。
私は大友くんと話をするとワクワクするのです。
東京の井口さん、長崎の松尾さんや岡山さんも日に日に頼もしくなってきて、
会議でどんどん意見を言ってくれることが本当に嬉しいです。
やりたいことのイメージの話をすると、
「こういうのはどうでしょうか」とアイデアを出してくれる。
そのアイデアがハマる時もあれば、
コケる時もある。
しかし、新しいことに挑戦しなければ、
好転することも奇跡が生まれることもないことだけは確定しています。
会社の中で新しいアイデアを生み出せる人は、
「会社の宝」 の人なのです。
また、豊洲で働く石井くんや古澤さん、亀戸の衛藤さん等は、
新たな業務を貪欲に求める姿勢などは本当に素晴らしいものがあります。
上記の紹介したメンバーのように、
「私にやらせてください」
「今後はこれをやるべきです」
「他に私にやれることはないですか」
などの前向きな姿勢が、
やりがい → スキルアップ→ 替えのきかないキーマン
へと変化し、自分の居場所を確保することに繋がるのです。
是非、自らの意思、自らの力で
「自分の居場所」を勝ち取れる人になってくださいね。